はじめまして。
「家族の笑顔を増やす資産形成」を運営している
FPのしんといいます。
妻と小学生の子供が2人がいる
アラフォーパパです。
人生にまつわるお金の不安。
そんなお金の不安を解消して
家族の笑顔を増やしていく
FPとして活動しています。
FPと聞くと
ああ・・・
保険売ってる人ね。
とか
金融商品を売ってる人ね。
そんな印象を受けるかもしれませんが
私はFPの中でもちょっと変わっていて
独立系FP
として活動しています。
独立系FPというのは
保険会社や銀行等、
金融機関に所属していないFPです。
金融機関に所属していないので
特定の保険や投資信託等の
商品は販売していません。
ですので金融機関のしがらみ等はなく
真にお客様の立場に立った
提案が出来ることが強みです。
教育資金、住宅資金、老後資金
人生に必要なお金の不安。
そんな不安を解消して
家族の笑顔を増やしていきたい。
そんな思いで活動しています。
ここからはなぜ
私がそのような思いをもち
FPとして活動しているのか
書いていこうと思います。
もし興味があればお付き合いください。
私は新卒からずっと化学メーカーの
サラリーマンとして働いていました。
サラリーマンあるあるかもしれませんが
年齢を重ねるにつれて
忙しすぎて家族の時間も
自分の時間も思うように取れず
ストレスは増えるばかり。
もっと家族との時間が欲しいな・・・
もっとやりたい仕事をやってみたいな・・
これが望んだ人生なんだっけ??
そんなことを考えながら
もやもやした日々を過ごしていました。
そんなとき、ふと本屋に行ったのですが
棚に置かれたとある本が輝いて見えたんです。
それはFPとしてお金を稼ぐ方法が
書かれた本でした。
私は何を隠そうお金が好きなんです。
なのでお金に関する情報は大好物。
20歳になってすぐネットで
株式投資を始めましたし、
スマホ節約術
家電購入節約術
交通費節約術
お得なクレカのポイ活・・・等々
様々な節約術も苦にすることなく
自然と実践していました。
もう趣味と言ってもいいかもしれません。
就活のときもFPという仕事が
気になっていましたが当時
理系の学生だった私は
FPなんて畑違いだし、
そのとき何かの本で読んだ
「FPは稼げない」
そんな言葉を鵜呑みにして
FPを諦めたことを思い出しました。
でも私が見つけた本にはFPとして
きちんと稼げる方法が書いています。
FPでお金が稼げるんなら
FPとして生活したい。
やりたい仕事は
やっぱりFPなんだ!
そう思った私はFPの勉強を始め
独学で2級FP技能士、
さらにAFPの資格を取得しました。
そして資格取得後、
金融機関未経験でもFPの実践的な知識を
身につけることができる
FP養成講座を受講し
無事卒業することができました。
FP養成講座は非常に面白く、
私がこれまで趣味で身につけた
節約系の知識だけでなく、
家計の把握、見直し
ライフプランの設計
住宅購入
保険の必要性
投資の重要性
等々・・・
様々なことを学ぶことが出来ました。
費用は数十万円かかりましたが、
保険の見直しをする
NISAでインデックス投資を行う
また自分自身の住宅購入でも
住宅ローンの交渉を行ったり
不動産の価値を見極め、
適切な住宅を購入する。
これらに取り組むことで
元が取れるどころか
人生において十分に利益が出る内容でした。
この講座のおかげで
私の資産形成のベースを
作ることが出来たと思います。
ただFP養成講座を卒業した
といっても
そのままサラリーマンを辞めて
FPで独立と考えると
家族もいるし・・・
収入が減ったら困る。
そんなお金の不安から
踏み出すことができず、
気づけばFPになりたいと思っていた気持ちから
どんどん遠ざかっていきました。
そうこうしているうちに、
本業のサラリーマンの仕事で異動があり
クレーム処理の仕事に就くことになりました。
また同時に中間管理職となり、
クレーム処理&中間管理職のダブルパンチ
仕事のストレスはどんどん増えていきました。
平日はますます夜遅くに帰る毎日。
土日はクレーム情報が入ることも多く
仕事のことを思うと気が気ではありません。
肉体的にも精神的にもすり減っていく中で
FPになりたいと思っていたはずなのに
家族もいるしやりたいからって
FPで独立なんて
そんな自分勝手なことできないよな。
いつしかそんな気持ちになっていました。
そして残ったのはクレーム対応の日々
解決したと思ったら
また新たなクレームが発生する
ストレスフルな毎日
そんな中転機が訪れました。
当時はコロナ禍の真っただ中。
まさかの海外赴任の辞令を受けました。
もうかなり昔のようなことにも感じますが
当時は県外に行くのも自粛すべきといった状況
そんな時に海外に家族を連れていくわけにもいかず
一人で単身赴任しました。
家族との時間が欲しいと
思っていたはずなのに・・・
やりたい仕事が見つかったと
思っていたはずなのに・・・
単身赴任をするという選択。
矛盾ばかり。
断る勇気もない。
当時は海外に行くと
出入国するためには
コロナ関連の手続きがめちゃくちゃ大変で
一度海外に行くと気軽に日本に帰国はできません。
自分で選んだことではありますが
家族と会えない状況になってしまいました。
その海外赴任では
今でも夢に見るくらい大変な日々でしたが
現地の方々に助けてもらいながら
なんとか2年程で終えることが出来ました。
その間日本に帰国できたのは1回のみ。
ですので家族とは1回しか会えませんでした。
令和の時代に自由に家族と会えないなんて
ほんと今考えるとありえない話です。
とはいっても
ネガティブなことばかりではなく
単身赴任で一人になり
自分と向き合う時間はあったので
自分のこと、人生のこと
これからどうしたいのかについて
考える時間を多くとることが出来ました。
・今の仕事は自分のやりたいことではない
・会社員では家族や自分の時間の確保が難しい
そういった考えから
・FPとして独立して活動したい
・今しかない子供たちとの時間を得たい
自分のやりたいことに挑戦する
そして家族との時間も確保する
そんな想いを強くした
コロナ禍での海外赴任でした。
帰国後は管理職ではなくなったので
しばらくは、家族との時間がとれる
安定した生活をしていました。
ただやはりそこはサラリーマン。
再度管理職にならないかという突然の打診。
悩みました。
FPになりたいと思っていたのに
また家族との時間を
犠牲にする生活を送るのか?
将来はFPとして活動したいのに
結局仕事を辞めないままなのか?
これまでのような人生でいいのか?
いや・・・よくない。
そんな時ふと思ったのです。
今ある資産で
できることはないのか?
もともと趣味が節約みたいなものでしたし、
さらにFP養成講座で学んだことを実践して
コツコツと資産形成をしてきました。
そのおかげで4000万程の資産ができていました。
この資産があれば
FPとして独立することに
挑戦できるんじゃないか・・・
でもやっぱり収入が減るのは不安・・・
そこでFP養成講座で学んだ
ライフプランシミュレーション
(人生の収入と支出を洗い出して
お金の観点から問題ないか確認すること)
をやってみました。
そうすると今より収入が半分になっても
問題はないという結果。
これならばどうにかなるはず!
FPとしての独立に挑戦してみよう!
私は元々石橋を叩いて叩いて
ようやく渡るくらいの慎重派。
そんな私でもこれまで
積み重ねてきた資産形成と
ライフプランのおかげで
大きな決断をすることができました。
その後無事に会社を退職し
現在は家族の笑顔を増やすFPとして
活動しています。
今ではある程度時間をコントロールできるため
子どもの習い事の送り迎え
家族で夜ごはんを食べる。
そして何より以前より余裕を持って
子どもに接することが出来ています。
家族の笑顔を増やすことができています。
こんなことができたのも
お金の知識を学んで
コツコツ実践してきたからだと思います。
でも世の中はどうでしょうか?
給料は増えていかない
それなのに物価はあがるばかり
老後も不安。
安心して生活が出来ません。
そんな状況だとパパもママも
余裕がなくなり
家族の笑顔が無くなってしまいます。
でもきちんとお金の知識を学び
コツコツ実践することで
私の様に資産を増やすことはできます。
資産を増やすことで余裕ができ
笑顔も増えると思います。
家族の笑顔を増やすために
気になっているお金のこと
ぜひご相談ください。